2019/3/7久しぶりの毛筆^^年度末の季節、忙しい方が多いようです^^; 練習に来る時間がこの一月なかったTさんが久しぶりに来室。 久しぶりの筆に「線がふらふらする」と言いながら 「小、大」のシンプルな文字に苦戦していましたが、 「近」の字が、なかな …
2019/3/5晴れた♪2日連続の雨がやみ、 気温も温かく春を感じます。 こうやって少しずつ暖かな日が増えて、 桜の季節もあっという間にやってきそうですね。 花粉症ではない私には気持ちのいい1日でしたが、 今日のような日は花粉の飛散は多いのでし …
2019/3/2春近し今日は風邪が冷たかったですが、 日差しが明るく春の足音を感じました^^ 4月からは段位レッスンに入る生徒さんもいます。 書道を始めてまだ3ヶ月ほどのSさんですが、 新年度からは競書にチャレンジしていきます。 意欲的に通っ …
2019/3/1先週の雅印WS今回は3名のご参加。 毎回、それぞれ個性のある素敵な印ができるので、 いつも仕上がりが楽しみです^^ 今回はとくにデザインに工夫があって彫りもしっかりしていたように思います。 向きを変えると雰囲気が変わる名前印やイラスト …
2019/2/28春のうたを一句山路来て 何やらゆかし すみれ草 松尾芭蕉の句より^^ 大人になってから書を学びたいと思う方には、 「かなをさらさらと書けるようになってみたい」という方が少なくないです。 大人のたしなみとして小筆でさらりと和歌などが書 …
2019/2/26顔真卿の楷書を臨書顔真卿の書は温かみのあるふっくらとした楷書が特徴です。 おそらく多くの人にとって親しみが持てる書の一つなのではないでしょうか。 最近、古典臨書をスタートした生徒さんは、 顔真卿の楷書にチャレンジしています。 楷書が得意な …
2019/2/25週末の鳥獣戯画WS♪毎月1回開催している鳥獣戯画ワークショップ。 今回はリピータの方もいらっしゃいました^^ このワークショップの参加者は鳥獣戯画をはじめて描く方ばかりですが、鳥獣戯画に興味があったり、元々絵が好きな方が多いように思います。 …
2019/2/19大人にとっての書道大人レッスンの時間には、 単発参加で小筆や仮名文字に取り組まれる方もいらっしゃいます。 日常生活の中でなかなか持つ機会のない筆ですが、 大切な場面でいきなり書かなければならないことってありますね^^; 実は非日常というの …
2019/2/17子ども書道体験会♪今日は子ども書道の体験会を行いました^^ 保育園のときに少しやったことがあったり、 学童でときどき書道をやる機会のある子どもたち。 いつも気にしていなかったことを、 少し気にするだけで違う線が引けることを知ってもらえたか …
2019/2/15禅語について言霊とよく言いますが、 そういうものはある気がします。 だから時々目標や座右の銘などを書いて、 だらりとした気持ちを正してみることもあります。 そんなときによく書くのが「禅語」。 昔はなんとも感じなかった「禅語」ですが、 …