2018/10/31ハロウィン♪10月ももう終わり・・・・・・ 早いです^^; 今日はすっかり季節のお祭りに定着した感のあるハロウィン。 とはいえ、私にはあまり関係ない行事。 馬鹿騒ぎが過ぎて色々トラブルも増えてきているようですが、 調子に乗りすぎては …
2018/10/27今月の鳥獣戯画WS♪本日の鳥獣戯画ワークショップも素敵な作品ができました! まずはカエルの描き方から。 初めてのカエルもなかなか様になっています。 カエルはすぐに上手に書けるようになり、 走ったり立ったりひっくりかえったりするカエルにもチャ …
2018/10/26年賀状講座始まりました昨今、年賀状を書くこともなくなった人も多いと思います。 Oさんもその1人ですがせっかく書道を学び始めたので、 小筆にもチャレンジすることになりました^^ 本日は年賀状で使える「賀正」「迎春」「謹賀新年」を練習です。 きち …
2018/10/26レッスン風景1025まだ3回目のTさん。 忙しい生活の中、書く時間はあまり取れないと思いますが、 月に何度かでも心を落ち着かせて書く時間を積み重ねていけば、 着実に手に残るものがあると思います。 文字に苦手意識があるそうですが、 形をとるの …
2018/10/24書きたい文字を書く^^生徒の皆さんにはコツコツ練習することが、 技術を身に着けるには大切なことだとお伝えしています。 私自身もやはり練習をし続けなければなりません。 今はとくに展覧会用の作品作りもしていますが、 集中力を欠いてしまうといくら時 …
2018/10/20レッスン風景1019なかなか自宅では書道用具を出して練習はできないですが、 月に2回でも継続して行うことで少しずつ筆遣いに慣れてきています。 苦手な線は何度も練習・・・・・・ 人によって、その練習の仕方は違いますが、 積み重ねたものは手の感 …
2018/10/18大人になると結構出くわす「小筆」の場面本日は小筆レッスンでした。 小筆で手紙をさらさら書けるのは憧れます。 茶道を習っている方は筆で手紙を書かなければならないことがあるそうです。 冠婚葬祭などの場面でも急に「小筆や筆ペンの字が欲しい」こともありますよね。 日 …
2018/10/12古典臨書に挑戦いつも真面目に取り組んでいるOさんが、 いつもの千字文ではなく古典臨書に初挑戦しました。 隷書は蔵鋒という筆法で書きます。 露鋒という筆の穂先をしっかり入れて書く楷書とは違う筆法で、 穂先の跡が見えないように書きます。 …
2018/10/9天気のいい連休でした♪三連休もあっという間に終わってしまいましたが、 気持ちのいい秋の休日になったのではないでしょうか。 アトリエカッコは連日秋のイベントに参加しました^^ 7日は地元神楽坂6丁目商店会の青空フェスタ♪ こんな感じで神楽坂上交 …
2018/10/6本日の雅印ワークショップ今日は雅印ワークショップでした。 お友達へのプレゼントにカエルのお名前印を作ったり、 趣味の水墨画用の雅印作りにチャレンジしたり、 皆さん目的に合わせて素敵な印を完成させました! ゴム印材で作成するので彫刻刀の力加減が難 …