2022/9/11灯籠まつり🌝昨夜は教室生も参加した灯籠飾りを新小川公園に見に行きました^^ 小さな公園に色とりどりの灯籠が並んで灯っていていつもの公園とは違う異空間のよう。 実はもう少しお祭りの雰囲気があるのかと思っていたのですが、 どちらかといえ …
2022/9/10白露今日十五夜🌕 1日比較的涼しく空気も秋になっているなと実感しました。 処暑が過ぎてからはそれほど残暑に悩まされることがなかった気がします。 そして9月8日は二十四節気の白露。 白露は「夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿 …
2022/9/10みんなの灯籠飾り♪先日出した教室生の灯籠の絵は全部で60枚! 明日の夜が楽しみです^^ 明日の天気が少し心配でしたが雨は大丈夫そう。 そして9月10日はちょうど十五夜🌕 秋の名月が見られますように。 ちなみに本日9月9日は重陽節ともいわれ …
2022/9/6天気晩来秋こちらは10月競書の規定課題です。 課題も秋らしくなってきました^^ 山居秋暝 王維 空山新雨後 天氣晩來秋 明月松閒照 清泉石上流 竹喧歸浣女 蓮動下漁舟 隨意春芳歇 王孫自可留 人気のない山の雨上がり、 空気が澄み渡 …
2022/9/2長月9月の和名、旧暦9月は長月とも言います。 私は気分的に9月と思うと焦るので長月と思うことにしました^^; といっても、どちらにしても今年も残り四ヶ月です💦 気付けば17時半くらいになると空は薄暗くなり、日が短くなってきた …
2022/8/30処暑から1週間意外と過ごしやすい日も多くなってきた気がします。 昨日の夜は虫の音が響いていたり、涼しい風に秋を感じました。 まだ9月は残暑が残る日もあるでしょうが、それでもやはり暦通り秋に入ってきているんだなと実感。 こういう季節を実 …
2022/8/26個性発揮今週から再開した子どもクラスでは、 最後の20分で秋祭りの灯籠づくりをしています。 好きな文字や絵を描いてもらっているので、 子どもたちの個性が光る楽しい作品がたくさん生まれています♪ 子どもたちの色の使い方や見よう見ま …
2022/8/25処暑も過ぎて今月23日は24節気の「処暑」でした。 厳しい暑さが和らぎ、実りの季節に入っていく頃だそうです。 立秋から2週間余り、そろそろ暑さが抜けていってもよい気もしますが、 もはや9月はまだまだ夏の陽気が続くイメージです。 実際 …
2022/8/24夏休みもそろそろ新宿区の小学校は今日が夏休みの最終日。 明日から2学期が始まります。 教室には新宿区の学校の子が多いのですが、 私立の子、文京区、千代田区などの子と半々くらいいます。 たまたまですが今日までにレッスンがある子のほとんどが …
2022/8/22慈悲生きとし生けるものを慈しみ哀れむ心 仏教用語で菩薩 ぼさつ が人々をあわれみ、楽しみを与え、苦しみを取り除くことから来ている言葉です。 先週末のご夫婦クラスでお二人が朝から「これだ!」と考えてきた言葉を作品にしました。 …