2022/10/11桔梗桔梗は秋の七草のひとつなんですね。 今まで知らなかったです。 そういわれてみると秋のイメージに合いますが…… 私は春から初夏にかけて公園でたくさん見たようなイメージだったので夏の花だと思っていました。 実際、5~9月頃が …
2022/10/9荒毛反魂草インパクトあります 「アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草)」とは衣笠菊の異称だそう。 7~10月にかけて咲く花で、比較的目にする「黄色の野菊」的な印象の可愛らしい夏を感じさせる花です。 作品つくりで秋の花を調べていたときに「 …
2022/10/4喫茶去ちょうど抹茶色の絵具が残っていたので書いてみた禅語の「喫茶去」 意味は「まあ、お茶でも飲んでいきなさい」ですが、「お茶のんで失せろ」とも取れないこともありません。 言い方ですね^^; この言葉自体は日頃使う「お茶でも飲ん …
2022/9/29月末9月も明日で最終日、早いですね。 10月になるとどんどん日が短くなっていくイメージ。 夜が早く来るととたんに年末がすぐそこに来ている感じがして、私自身気が焦り頭の中も混乱しがちです。 最近だいぶきもちのいい天気になってき …
2022/9/26彼岸花秋分が過ぎこれから夜が長くなっていきます。 一昨日くらいまで台風の影響で湿度がものすごく上がっていて何度も除湿器の水を捨てましたが、 今日は秋晴れで空気は爽やかです^^ 秋の花に真っ赤な彼岸花があります。 別名「曼珠沙華 …
2022/9/26ヘリコプター今日はヘリコプターの音がやたらに聞こえます。 武道館は教室からもそんなに遠くないので、 明日の国葬関係のヘリコプターなのでしょうか。 とりあえず、うるさいです。 昨日は新宿駅を降りると反対集会に遭遇しました。 社会という …
2022/9/22秋分教室の近くの公園から18時になると音楽が流れてきます。 音楽が流れる18時はレッスン中の時間です。 そのとき「外があんなに暗くなってる」とつぶやいた子がいて、 はじめて窓の外が真暗になっていることに驚いてしまいました。 …
2022/9/20金石の交わり金石(きんせき)の交わり 「堅く結ばれた友情、いつまでも変わらない交際」を表すことば。 「金石」とは「固く永遠に変わらな」ことを表すたとえとして使われます。 とはいえ、人の情や人間関係は時間や成長とともに静かに変化してい …
2022/9/17夏の思い出夏の終わりにみんなが描いた灯籠飾りの作品には、夏の思い出を描く子も。 こちらは作品「北海道」。 コロナもあって4年くらい会ってなかったおばあちゃんに逢いに行った8歳の夏の北海道の思い出です^^ 一枚の絵にこうしてひと夏の …
2022/9/13雨だれ石を穿つどんなことでもコツコツやり続ければいつかは成果を得られるという諺です。 結果がすぐに出ないと不安になり自信も失なっていくものですが、 続けることの大切さ、確かさ、尊さを伝えてくれるいい言葉^^ 「諦めるな、頑張れ」と迫る …