2018/9/30鳥獣戯画ワークショップ昨日は鳥獣戯画ワークショップでした。 皆さん力作ぞろいの手ぬぐいが完成しました。 「楽」の文字はデザイン性のある篆書体で^^ はじめての篆書体ですが、しっかりした線で書けました。 何度も練習していたカエルもとても愛らしい …
2018/9/28練習中書道レッスン前に大きい作品を練習中です♪ 生徒さんを教えながら、私自身も常に練習をしています。 忙しいときはなかなかしっかり時間が取れないので、 できるときにはしっかりと。。。と思いつつ、 日々の生活の中で筆を出して練習 …
2018/9/26金木犀すっかり秋です。 私自身はまだ金木犀を目にしていないのですが、 SNSで見かける画像にちらほら目につくようになりました^^ 金木犀はまずは香りでその存在に気づきます。 可愛らしいオレンジの花も好きですが、 あの小さな花が …
2018/9/25中秋の名月昨夜は中秋節でした。 夜中に思い出して空を見るときれいな満月が見られました^^ 気温もすっかり秋らしくなって、 日に日に秋を実感します。 最近、秋を感じる期間が短くなっているので、 今年は少しでも長い秋を楽しみたいもので …
2018/9/22レッスン風景0920今週木曜日のレッスン風景^^ ペン字の方、書道の方、各自の課題を取り組みます。 本日初回の方は体験で一度練習した永字八法を復習してから課題に取り組みました。 漢字の初回課題は「日進月歩」です。 ちょうど本日から漢字課題に …
2018/9/19秋の風景あれだけ暑い日が続いていたのに、 先週からぱったり涼しくなりました^^ もう秋です♪ 今日のアート書レッスンでは、 「秋桜」「山茶花」の課題で秋の風景をイメージしたアート書を書きます。 色々な表現を試しながら表現の幅を広 …
2018/9/13菊咲月9月は菊咲月とも言います。 きれいな響き^^ ここ数日は涼しくなり秋を感じます。 また数日後には暑い日が戻るとも聞きますが、 確実に秋が来ていますね♪ 平成最後の夏が過ぎ、平成最後の秋。 夏は暑さでしか季節を感じられなか …
2018/9/12書道レッスン0907定期レッスン生は楷書、行書、草書を2時間の中で練習しています。 2時間の中で三書体を練習することはなかなか集中力のいることです。 教室では筆遣いや形をつかんでもらうことにしていますので、 書き込んで線が収斂されていく前に …
2018/9/8本日の雅印ワークショップ今日は雅印&アート書ワークショップでした。 お二人とも「もの作りはあまりしたことがない」とおっしゃっていたものの、 やはり興味があるだけあってとてもセンスがよく、 素敵なハンコができあがりました^^ 時間もちょうど1時間 …
2018/9/7夜長月九月を長月という異称があることは広く知られていますが、 ほかに「夜長月」「菊咲月」「色どり月」「稲熟月(いねあがりつき)」「寝覚月」「竹酔月」など、 情緒ある呼び方が色々あるようです。 今年は酷暑でしたが、 …