2021/8/20久しぶりの子どもクラス♪8月の子どもクラスは3週間ほど夏休みでした。 久しぶりの子どもクラスが本日よりスタート! 今日は久々とはいえみんな真面目に取り組むことができました。 課題を終えた人から夏休み中のお楽しみ、自由作品作りです。 みんな展覧会 …
2021/8/19渋沢平九郎に会いに飯能にいってきました^^ というわけではなく、銀座で開かれている展覧会の当番に行くべきところをなぜか飯能まで行ってしまいました💦 毎年飯能で開かれる展覧会ですが、今年は50周年記念展で銀座で開かれています。 飯田橋から電 …
2021/8/17長い雨☔雨、なかなか止んでくれませんね。 九州、関西、東北のほうも、ものすごい雨に被害が拡大している様子。 コロナ禍に大変な思いをされている方も多く、もう少しで始まるパラリンピックにどうしても気分は向きません💦 夜になり関東も激 …
2021/8/14睡蓮今週の作品レッスンの様子。 睡蓮と蓮は違う花ですが、毎回どっちがどっちだっけ?と思ってしまいます^^; 今回も案の定「今日は睡蓮を書きます」という生徒さんの言葉を聞いて検索してしまいました💦 睡蓮のほうが花びらが多く、少 …
2021/8/14立秋過ぎました💦暦の上ではもう秋です、早い💦 昨日、今日と梅雨に少し戻ったような天気です。 九州のほうでは東京の半年分の降雨量を48時間で記録したとのニュースも聞きました。 関東では少し涼しく多少の雨がほっとするくらいの気分でいましたが …
2021/8/10親子で絵付け先週の一コマ^^ 2年生のHちゃんとお母さんの親子レッスンでからくり屏風の絵付けをしました。 (からくり屏風は屏風屋さんのWSで作ったそうです) 絵が得意なHちゃんは迷わずどんどん筆を進めます。 お手本に書いたウサギが気 …
2021/8/9今週の教室は^^夏休み^^で、子どもクラスは来週目木曜までお休みです。 7月にみんな毎週頑張っていましたので、 個別レッスンの子たちは8月のこの時期を利用してアート作品作りや墨流しなどのワークショップを楽しんでいます^^ 先週のクラスが …
2021/8/7葉月葉月とは8月の和名ですが、なんとなく秋を感じさせる呼称ですね。 実際、8月に立秋があり暦の上で秋。 本来陰暦で暮らしていた日本人にとって、葉月は今の9月頃に当たります。 調べてみると、「葉落ち月(はおちづき)」が「葉月( …
2021/8/210日目つい数週間前まで「本当にやるのかな?」と実感のなかった五輪。 気づけば閉会まであと数日のところまで来てしまったのですね^^; そのあとパラリンピックと続きますが、2週間のために何年も何百億もかけるイベントって、 よくよく …
2021/7/31今週の練習風景2(お疲れ様♪)今週は3日連続で生涯学習館での作品展練習会をしていました。 疲れました💦 といっても3日連続は私だけで、子どもたちにとっては今週が最後の1回となる最終練習会。 完成した子から名前を書いていき完成となりますが、 名前が案外 …