2022/11/5今月は草書です今月の規定課題は草書です。 先月も臨書規定が草書だったので草書が珍しく続いていますので、 皆さんいい機会と捉えて取り組んでください^^ 草書は点画がかなり省略されたり、現在私たちが使う文字とは似ても似つかない字形になって …
2022/11/2学問のすすめ実用ペン字のお手本に「学問のすすめ」を利用しています^^ きちんと読んだことはないので、お手本にする箇所を少しずつ書きながらはじめて内容を知ります。 今回はこの箇所です。 西洋の諺に「愚民の上に苛きせいふありとはこのこと …
2022/10/31書道の秋最近は過ごしやすい気候になり秋晴れも多く、どこかに出かけたくなります♪ 私自身も最近まで〆切に追われて気が気ではない日々を過ごしていましたが、一段落したのでお出かけ気分が高まっています^^ とはいえ、ちょっとした空き時間 …
2022/10/30ハロウィーン今週末はハロウィンパーティーで賑わうのかなと思っていましたが、 今朝は韓国のニュースに驚いてしまいました。 将棋倒は本当に怖いです。。。 渋谷のスクランブル交差点も今夜はさすがにおとなしくなっているのでしょうか。 規制さ …
2022/10/27霜降今は二十四節気でいうと「霜降」の頃 もう霜の降りる季節になったといことですね。 土の少ない都会ではなかなか霜を踏める機会も少ないですが、実際に朝晩はコートを着ないと寒さを感じる気温になってきました。 あっという間に冬が来 …
2022/10/25そろそろ兎とか^^もう年末が見えてきたような気がします。 先日は早々と年賀状の文字に取りかかる生徒さんもいました^^ 来年は兎年なんですね。 ね、うし、とら、、、なんだっけ??辰???と思っていたので、 兎だったことにも不思議な気分になっ …
2022/10/22書の展明日の23日まで新宿文化センターで行われている「書の展」に今回教室の生徒たちが初参加しました^^ 書壇院展の練習が終わったくらいに半紙作品の課題提出と併行して練習したのですが、 今回は銀賞1名、銅賞1名、奨励賞4名という …
2022/10/18マラソン先日の日曜は化け猫フェスティバルもありましたが、 東京レガシーハーフマラソンがあった日です。 ちょうど飯田橋駅付近もコースになっていて、 まだ開始前でしたがなんとなく緊張感のあるレース前の感じを見ることができました。 ち …
2022/10/18化け猫秋はなにかとイベントの季節。 神楽坂通りは11月まで週末は何かありそうな感じです^^ 昨日はたまたま通りかかると化け猫さんたちが毘沙門天前でパレード?の待機中のよう。 午後は教室にいると通りから楽しげなお囃子??がしばら …
2022/10/15六本木昨日はみんなの競書作品を書壇院本部に持参しました。 いつもは郵送するのですが出品票が足りなくなったためにやむを得ず出かけ、 思いがけずちょっとした休日気分を味わえました♪ 六本木は書壇院や森美術館があるので年い数回は行き …