2022/12/7隷書や篆書最近、隷書や篆書を学んでみたいという方のお問合せや体験が増えています。 何かテレビで特集とかあったのか?国宝展などの影響なのか?? なにかムーブメントがある出来事があったのかどうかはわからないのですが面白いなと思いました …
2022/12/5待っています^^師走はさすがに寒いですね。 昨日、今日の寒さに冬を実感します。 年末はなんとなくクリスマス、お正月などの大きなイベントのあるので、年末の焦りも感じつつも街の浮かれた雰囲気につられて楽しい気分にもなっていきます。 今年の週 …
2022/12/2冬が来た12月に入り「冬」を感じます。 11月は比較的暖かい日も多く、先日までは蒸し暑さを感じるような時間帯もあって急に寒くなると、 例年通りの寒さなのかもしれませんが一足飛びに冬が来た感覚になります。 昨日は雪景色のニュースも …
2022/11/30書壇院学生展風景現在書壇院展開催中 上野公園の銀杏は鮮やかな黄色が綺麗です^^ 他の落葉樹はかなり落ちてしまっていますが晩秋の景色が楽しめます♫ 教室生の作品をまとめた展覧会報告は学生報告ページに掲載予定です。
2022/11/24「うさぎ」と「卯」来年の干支はうさぎ^^ 12月を目の前にして最近よく書いています。 年賀状のデザインの参考になるように、 教室の窓際スペースにも貼り出しました。 昨年末も課題の終了した子から寅の絵や書の練習をしましたが、 今年も来年に向 …
2022/11/20徒労の一日今日はレッスンのない日曜日。 休日のときにいつも進められないことをまとめてやりたいのですが、 ダラダラ過ごして何もしないこともよくあります。 ただ、今日はいつもよりは有意義な日曜日になるはずでした。 途中1時間ほど昼寝を …
2022/11/18そろそろ年賀状来年はうさぎ年なので今からうさぎの簡単な書き方や「卯」の文字のデザインなど考え中。 年賀状を書くひとはだいぶ少なくなっている気もしますが、 大量に送るのではなく送りたいと思う大切な人や仲のいい友達に送る年に1度のカードに …
2022/11/15年末の足音最近までTシャツ姿の子も多かった気がするので、 夏が終わらない感覚がしばらくあり、 急に街中が晩秋の装いいなっていくのが不思議な気がします。 今月は課題も12月号のものになるので年末や冬を感じる題材が多く、 どんどん年末 …
2022/11/12水は大切に昨日は個別レッスン日でした。 最後のクラスでは終わり10分前に課題が終ったので、 楽書き時間に突入しました^^ そのときようやく水場で少し音がしていることに気づき、 見に行くと普通の勢いで水が流しっぱなしでびっくりしまし …
2022/11/9赤銅色の月今夜は皆既月食でした。 すっかり忘れて家路についていると、所々で暗い路上で月の写真を撮る人たちを見ました。 なんで何もないところで立ち止まってるんだろうと、空を見上げるとオレンジ色の月を見つけてようやく皆既月食だったと思 …