2022/12/29陽と羊コロナ感染はさらに拡大中で収まる気配はないですが、 周囲に感染する人も珍しくなくなり3回目の冬を迎えてしまいました。 中国でも感染が激増しているようですがCOVIDの感染については陽性だと感染したことになるため、 感染し …
2022/12/27ウサギづくし先週の教室はうさぎ🐰祭り♪ 課題は早めに終わらせて年賀状や正月飾りの絵を描きました。 みんな上手にうさぎを書けるようになっていきます。 昨年末は寅だらけになりましたが今年はうさぎだらけ。 年末恒例の教室風景です♪
2022/12/25一陽来復早稲田の穴八幡宮で一陽来復守りをいただいて参りました^^ 毎年冬至の日に行列に並んでいただいていたのですが、 今年は冬至の翌日、昨日の夕方行くと全く並ぶことなく売り場窓口であっさり買えました。 冬至にこだわらなければこん …
2022/12/24クリスマス冬至が過ぎればすぐにクリスマス♪ 子どもの頃は1年で一番好きなイベントでした。 教室の子どもたちがワクワクしている様子を見ると、 こちらも幸せな気分になります。 昨日はレッスン最後に翌日のクリスマスのわくわくが伝わる絵が …
2022/12/23冬至昨日が冬至。 もう今日からは少しずつ日が延びていくと思うと不思議です。 今は冬真っ只中、 ここ最近本当に寒くなってきました。 今年はとくに11月まで暖かい日もあったので、 いきなり真冬が来た感覚があってどこか冬至が過ぎた …
2022/12/19黒と白週末はヴァロットンというアーティストの版画展に行きました。 効果的な黒の使い方に白が印象的に際立ちます。 もともとヴァロットンは画家だそうですが黒白の版画にこそ彼の才能が発揮されているようです。 私は絵画鑑賞をする際、そ …
2022/12/17うさぎだるま🐰「るーっ!」 今週は子どもクラスではかわいいうさぎ🐰たちがたくさん生まれました^^ 「うさだま」というキャラクターも登場! うさぎだるまは書き方を覚えると簡単に可愛く描けるのでなかなかの人気です^^ 子どもたちの個性あふ …
2022/12/13あと半月なんでこんなに月日の流れがはやいのでしょうか。 今日は17時クラスの始まるときはすでに外は暗く日の短さをしみじみ感じました。 あと10日もすれば冬至。 今が一番短い日の短い季節なので当然なのですが、 20日後は今より日が …
2022/12/11だんだん増えていく🐰来年に向けて教室の壁には日々ウサギの絵が増えています。 最後のレッスン日には年賀状の絵を描く予定ですが、 もう先月末くらいからレッスン終わりに最後の一枚でウサギを書く子が多くなってきました。 だんだん日々目の前のことに追 …
2022/12/8集字聖教序1月号の臨書規定課題は「集字聖教序」です。 https://youtu.be/d9C7ovzQOl0 書聖といわれた王義之の書いた文字を集めたものです。 王義之が宴席で一気に書き上げた「蘭亭序」はエネルギーの感じる書です …