2023/2/27感謝昨日は久しぶりの大筆ワークショップを行いました。 結婚式で周りの方たちに感謝を伝えたいという思いを大筆に込めて、 お二人で大書に挑戦✨ はじめに「感謝」の行書の書き方を確認したくらいでほとんど一発勝負の勢いで紙に向かって …
2023/2/26山紫水明美しい山水を形容する言葉 山が日に照らされ紫色に映え、川の水が清らかにキラキラと流れていく様子ですね 都会に暮らしているとなかなか目にできない風景ですが、 この言葉を見るだけで美しい山水の情景が目に浮かぶ気がします 見た …
2023/2/26日進月歩絶え間なく進歩し続けること! 「日進月歩」の意味は日ごとにどんどん進歩していく状況のことをいう言葉だそうです。 おそらく中学の頃あたりには四字熟語として一度は学んだはずですが、 いつの間にか私の記憶では「コツコツ日々進歩 …
2023/2/24柴又先日、近くまで立ち寄ったので柴又帝釈天に久々にお参りしてきました^^ 近くに住んでいたこともあったので、よく散歩にいって草団子を買っていたので、 お気に入りの草団子屋さんに寄ろうと立ち寄ったのですが開店しておらず;;残念 …
2023/2/19元気元気うし今の時期はまさに三寒四温の真最中、 土曜は寒さが少し和らぎ、この週末は春を感じます 昨日のレッスンでは最近「疲れた」が口癖だった子たちが、 最初から最後まで元気な線で課題に取り組むことができました なんとなく春を感じる気 …
2023/2/18女流書100人展今日はレッスン終了後に日本橋高島屋で行われている現代女流書100人展に行きました。 今活躍している100名の女性書家の作品を見ることができます。 現代文や大字など可読性のある作品や墨の色や視覚的な美しさや面白さを味わえる …
2023/2/15閑寂清澄閑寂清澄 茶道をしている生徒さんの作品^^ 簡素などこか寂しげな世界、澄み切った静かな境地を感じる言葉 この簡素さの中に見いだされる美意識が茶の湯で重視された精神世界だそうです まさに侘び、寂びの世界を伝える禅のことば、 …
2023/2/13寒い一日でした昨日は春が来たかのような日でしたが、今日は一気に真冬の寒さでした 寒暖差が10度近くになるとなかなか体調管理が大変ですが、 これから寒波が来るとのうわさもちらほら聞きます 暦の上では春ですがもう少し冬の寒さと付き合い春の …
2023/2/10奮励努力奮励努力する! 何かを実現、成し遂げるために気を奮い立たせて努力すること 今回、書道歴1年あまりのHさんははじめて隷書で挑戦しました。 慣れない書体でしたが最後は隷書の安定感のある意志の強い書に仕上がりました。 この言葉 …
2023/2/6鬼節分では「鬼は外」とつぶやきながら玄関に向かって落花生をいくつか投げてみました^^; まぁ、子どもの頃は楽しんでやっていた豆まきなので大人になってもなんとなく気分だけは何かやりたくなってしまいます かつて節分のときは隣近 …