2018/8/1夏休みの紋きりあそび♪夏休み期間はときどき児童館で 子どもたちに墨遊びや紋きり遊びのワークショップを行っています。 先日は1年生から4年生の15人の子どもたちが紋きり遊びをしました。 限られた時間なのでこちらでかなりたくさんの折り紙を用意して …
2018/7/29暑中お見舞いの季節ですが^^;先日の小筆のレッスンでは、 少し気が早いですが「謹賀新年」の練習をしました。 各人の目的に合わせた課題に取り組んでいただいています^^ 通常の課題に取り組む定期生には10月から年賀状向けの課題にも取り組めます。 最近では …
2018/7/27神楽坂は阿波踊りでした♪むっとする暑さから解放されて、少しほっとします^^ 酷暑の日々が続く中休みのようなここ数日。 神楽坂商店街ではここ数日間夏祭りでした♪ 今夜のは阿波踊りがあったため、 教室の近くの神楽坂通りは夕方から大勢の …
2018/7/23涼やかな模様が作れる墨流し!親子で楽しめる墨アートのワークショップ♪ 墨の性質を知るといろんなことができます♪ 墨流しにも挑戦です! 水面に垂らした墨の膜に楊枝をちょんとつけるだけで、 墨の膜に大きな穴があきました。 楊枝の先に秘密があるんです! …
2018/7/21千字文で練習中定期書道生は各人、それぞれの課題を行います。 総合書道で基礎からきちんと身につけるため、 皆さんはじめに楷書、行書を練習して、 草書を加えた書体を三体を千字文で学んでいます。 忙しい日常の中ではなかなか書に …
2018/7/18書道レッスン書道レッスンは各人のペース、目的に合わせて行っています。 総合書道の内容は初心者の方は楷書、行書から練習を始めています。 それぞれのペースに合わせますので、 ご自宅でも練習できる方は教室でポイントをしっかり学んでいただい …
2018/7/17「墨流し&板じめ」ワークショップ♪酷暑の三連休の中日! 西荻窪のレンタルシェアスペースのKOKO+で「墨流し&板じめ」のワークショップを行いました。 墨流しや板締めは、1000年以上も前から行われてきた日本の伝統的な染色技法でもあります。 一つとして同じ …
2018/7/11月下美人今月の課題「月下美人」、素敵な名前です♪ 月下美人は花に詳しくなければ なかなか見たことがない思いますのでご紹介します。 本日は四文字のテーマなので、 四文字をどう配置するかがポイントです。 文字の個性を生かして半紙を半 …
2018/7/7雅印&アート書0707本日は3名の方のご参加です。 最初こそ戸惑っていましたが、 デザインが決まると皆さん勘よく 初めてとは思えない彫刻刀遣いで完成度の高い雅印を仕上げることができました。 サイン代わりに活躍しそうな素敵なオリジナル雅印です^ …
2018/6/30レッスン風景梅雨が明け、あっという間に真夏の陽気ですね^^; 教室では朝から書の静かな時間が流れていました^^ レッスン2回目のMさんは書道を始めて間もないですが、 観察力が鋭く、学んだものを時間の中でやりこなしています。 行書はま …