亀の甲より年の劫

亀の甲より年の劫(亀の甲より年の功)とは、年長者の経験の豊かさを高く評価することわざです。

現代人は「年の功」で認識している人が多く、私は年齢を重ねることで積み重ねてきた功績を称えるような意味なのかな?などと勝手に解釈していましたが、「亀の甲」についていは考えたことがありませんでした^^;

そんな方は案外多いと思いますが、どうでしょうか。

「万年生きても少しも進歩しない亀の甲羅に対して、経験や知識を蓄えて進化する人間の長寿は貴いのだ……」など、そんな感じで意味を想像していませんか?

実際は「年の劫」の「劫(こう)」は仏教起源の言葉で、非常に長い年月を指しますが、「亀の甲」は「甲」と「劫」という語呂合わせだそうなんです。     

つまり「亀の甲」には大して意味を与えていないのかもしれません。     甲羅の「甲」は古くは「かふ」と読み、「劫」は「こふ」という読みがあてられ違う読み方でしたが、江戸時代に読みの区別がなくなり「亀の甲より年の劫」ということわざができたそうです。

今回はネットで調べたので、もしかしたらもう少し違う背景もあるかもしれませんが、 今回は競書課題の日本文の課題だったので少し調べてみました。

分かったつもりで使っていることわざもよくよく考えると説明できないものは多いですね。                              

気になったら少しずつ調べていきたいものです^^

新宿区白銀町1-15 SEKビル5階
牛込神楽坂3番口徒歩3分/ 神楽坂1番口徒歩5分/ 飯田橋駅徒歩7分
Tel: 070-3246-2018

Scroll Up