Warning: unlink(/home/ws-kakikukeko/www/wp/wp-content/uploads/mw-wp-form_uploads/.htaccess): No such file or directory in /home/ws-kakikukeko/www/wp/wp-content/plugins/mw-wp-form/classes/models/class.directory.php on line 202
反古紙の活用法 | 新宿神楽坂書道教室 アトリエカッコ/atelier Kakko

反古紙の活用法

書道をしていると大量の練習済み半紙が出ます。
書き損じや練習した紙を「反古紙/ほごし」といいますが、
この反古紙をそのまま捨てるのはもったいないので、
再び練習用紙にリサイクルしたりすることもよくあります^^

また半紙は和紙なので吸水性があり、墨には防虫効果もあるので、
私は押し入れやクローゼット、タンスなどに入れたりもしています。
江戸の人はふすまの下地などに反古紙を使用していたようです。

ただ、いつも書いた紙をそのまま捨てられないでいるために、
リサイクルのスピードが追いつかずにたまり始めているのですが^^;
紙を無駄にしない気持ちを忘れずに、
紙ゴミに埋もれない程度に貯めて練習用に防虫用に皆さんも活用してみてください^^/

新宿区白銀町1-15 SEKビル5階
牛込神楽坂3番口徒歩3分/ 神楽坂1番口徒歩5分/ 飯田橋駅徒歩7分
Tel: 070-3246-2018

Scroll Up