2024/9/89月スケジュール(更新)9月日程表を更新しました♫ 小筆講座9月8日 条幅講座9月14日 秋もイベント、特別講座多め^^ 10月6日 青空フェスタに出店♪ 書道体験、うちわ&扇子書/中学生が指導アシスタントしてくれます! 10月13日 …
2024/9/610月号動画教材今月の競書課題は草書自運と臨書「多宝塔碑」(顔真卿)です 思ったよりしっかり書こうと思うと難しいのが顔真卿! ハネ、払いの筆遣いを意識して取り組みましょう^^ 臨書規定課題(多宝塔碑) ※筆遣いに特徴があります。 はねは …
2024/8/79月号競書課題毎日、本当に暑い!!! 7月の暑さに驚いていたらあっという間の8月突入です 課題ももう9月号です なんだか年末の足音が聞こえそうな数字ですががんばりましょう~^^/ 規定課題 臨書規定課題(何紹基) 9月からレッスン予約 …
2024/7/38月号臨書規定課題(黄庭堅)今年は1年の半分が夏の勢いで暑いです が、暑さに負けず頑張りましょう^^/ 8月号課題です 臨書規定課題は黄庭堅 のびのび、堅くならないように書きましょう 臨書規定課題(黄庭堅) 8月号規定課題(楷書) 夏休みで自宅練習 …
2024/7/18、9月のスケジュール♫8月は夏休みを第3週目にいただきます^^ 子どもクラスは8月は4週目から通常レッスン再開となり、 7月に頑張った分お休みが長くなっていますので日程を間違えないようにお願いいたします^^/ 暑い夏になりそうですが、健康には …
2024/6/246月の条幅講座今月、来月は昇位試験に挑む方たちの練習会となります 皆さん、2つ、3つと課題があるので大変ですが頑張っていました^^ 4月から毎月1回条幅講座を始め、参加の皆さんにとって条幅課題自体が身近になりつつあるように感じています …
2024/6/147月スケジュール(更新)新年を迎えたばかりの気分でいたら、もう1年も半ばです^^; 7月は教室では子どもたちの作品展練習も始まり、夏休み前の1年で一番忙しい時期です 暑さに負けずに頑張りましょう^^/ 今月の特別講座 *仮名文字講座 7月21 …
2024/6/6楽毅論今月の臨書規定課題は光明皇后の「楽毅論」で奈良の正倉院に伝わる書。 聖武天皇の妃である光明皇后(701-760)が王羲之の「楽毅論」を臨書したものです。 光明皇后の「楽毅論」は王義之の運筆の気構え、趣きをよく伝える臨書の …
2024/5/12青空フェスタ準備中♪来週19日は神楽坂通りで青空フェスタが開催されます♪ 先週は課題を早めに進めていたおかげで少し余裕のある時間ができました 課題が終った子から青空フェスタで展示する作品づくりに取り組みました♪ 思った以上にみんな参加してく …