2025/3/13POKEMON全くポケモン世代ではない私には、流行り廃りがピンとこないのですが、 私の記憶ではその人気はしばらく下火になっていた気がします。 でも今また人気なんでしょうか?? 教室最年少5歳Kくんからのリクエストでスマホ画像を参考に描 …
2025/3/12桃始笑ももはじめてさく(わらう、でもいいのかな?) 今、二十四節気では「啓蟄」そして七十二候の初候です 「山笑う」という言葉がありますが、 花が咲き始める季節の到来を感じさせる素敵な季語ですね^^ 虫の蠢きや草木のつぼみが膨ら …
2025/3/8大人の書道今年に入ってから大人書道の体験レッスンが増えています^^ 皆さん、子どもの頃にやったきり十数年、何十年と経て、 大人になった今、また「書道をやってみたい」と思うようです。 今回も小学生以来、久々の書道ということでしたが、 …
2025/3/3現代女流書展雨のお雛さまになり、昨日とは打って変わり寒いですね。 三寒四温を経て桜の季節に突入していくのでしょう^^ 先日の土曜に現代を代表する女流書展を観に行きました。 我が師、柳沢朱篁先生をはじめ、書壇院からは中井言玉先生、宮下 …
2025/3/2草木萌動草木萌動(そうもくめばえいずる) 二十四節気の雨水の末候に当たります。 今日はかなり暖かく、春のレベルがぐんと上がった気がしますね。 まさに草木の芽生えの季節、 新しい芽吹き、生命が生まれる季節です✨ 先週いただいた桃の …
2025/3/1素敵なプレゼント小3のHちゃんは集中力がとても高く、 毎回、自分が書きたい文字に取り組んでいます。 先週は課題の他におじいちゃんへのお誕生日プレゼントにするための色紙作品を書きました。 初めて書く「雄」の字ですが、たった三枚の練習でバラ …
2025/2/26指スネ夫先週、半年ぶりにレッスン再開した姉弟ペアのレッスンがありました 年長さんの弟くんは、もう幼児というより小学生の雰囲気になっていて、 心身ともにとても成長していました^^ 子どもの成長は本当に早いものですね✨ レッスン前に …
2025/2/242月条幅講座昇位試験前の今月の条幅講座は6名が参加し、皆さんいつも以上に熱心に取り組んでいました^^ ちょうど昨年の今頃から始めた月1回の条幅講座は昇位試験の前の練習用として始めたものでしたが、今は試験関係なく条幅に取り組んでみよう …
2025/2/18刻字篆刻講座②今回は篆刻をやってみたいという方がいたので、 刻字の渡邉先生には篆刻もご指導いただきました。 フランス出身のPさんが昨年から希望していた篆刻講座^^ 当日までに数えきれないほどの印稿を手帳に書いて臨みました。 先生のご指 …
2025/2/17刻字篆刻講座①日曜日、千歳会の渡辺先生をお迎えして第2回刻字篆刻体験講座を行いました^^ いつも取り組む書とは少し形を変えた書道ジャンルになるので、 2回目参加のAさん以外は皆さんほぼほぼ初めての体験です。 今回参加のTさん、Aさんの …