2025/5/31麦秋至明日から六月、梅雨の季節に入る時期になりました。 早い早いと思っていましたが、ついに今年もほぼ半分の時期に突入です。 そして初夏の季語としてい先日知った七十二候の「麦秋至」の頃になりました。 最近は日付の変化に戸惑い、令 …
2025/5/28歳月人待たず今、二十四節気の小満に入りました。 もう夏です。 じめじめした雨の季節はまだこれからですが、 紫陽花の花盛りな様子を見るとそろそろ梅雨を感じます☔ とはいえ、今日もまだ爽快な初夏の陽気で、 これから待ち受ける蒸し風呂のよ …
2025/5/286、7月スケジュール更新6,7月は展覧会の練習期間になり、教室で一番忙しい季節になります。 一般競書生の昇位試験もあるため、条幅講座も多めに設定しています。 6.7月は学生展の練習日ではありますが一般生の書壇院展参加を目指す方にも準備の期間にな …
2025/5/27子ども習字・ようす習字教室として8年目が過ぎて、小1の子だった生徒が今では中学生になっています^^ 中学受験でやめていく子もいますが中学生になって戻ってきてくれる子もいて、 気づけば中学生以上が15名ほどになりました。 最近は小さなお子さ …
2025/5/25ツーリスト体験の様子♪今週はフランスから書道体験のお客さまもいらっしゃいました^^ 私自身、英語は苦手なのですが皆さんも同じようでしたので、 グーグル翻訳と身振り手振りでなんとか意思疎通を図りました。 4名での体験だったこともあり、筆遣いなど …
2025/5/21小満昨日は真夏の暑さで今年の夏の暑さを予感しましたが、 今のところ今朝は爽やかな空気を感じます^^ そして二十四節気の立夏から小満に季節が移りました。 新緑がまぶしい季節からさらに草木は繁茂して緑に満ちる季節、 万物の生命力 …
2025/5/20龍吟虎嘯龍吟ずれば虎嘯ず 同じ考えや心をもった者は、相手の言動に気持ちが通じ合い、互いに相応じ合うということ まさにこんな龍虎の関係そのままのご夫婦の作品レッスンのご紹介^^ 最近、書きたい言葉を書作品にしているkさんの作品です …
2025/5/19青空フェスタに参加♪昨日は中学生有志と神楽坂の青空フェスタに参加しました♪ ちょうど一年前のイベントから参加を始めて今回は3回目。 5月は頼りにしていたメンバーがみんな中間テストと重なっていたこともあり、 お手伝いが少な目で心配していました …
2025/5/13麦秋大人になって書道を始めると、漢字や言葉というものに子ども時代には感じなかった魅力や奥深さを感じるようになる方は多いです。 私もそのうちのひとり。 二十四節気、七十二候にはじまり季語ももう少し詳しくなりたいと思うようになり …
2025/5/12イラスト講座子ども習字の教室ですが、課題のあとは墨絵を楽しむ時間を確保できるのが売りになりつつあります^^; 墨絵イラストのプロのようなKちゃんも4月から6年生になり、 上級生らしさも板につき、ついには趣向を変えてこんなイラストの描 …