2025/1/7七草粥早いものでもう新年から1週間…… 本日は七草がゆの日、春の七草を食べる日となります ただ私は七草がゆを食べたことがありません^^; きちんと季節の行事を行うご家庭は7日に七草粥を作ったりするのだと思いますが、 七夕やクリ …
2025/1/4萬壽無疆「萬壽無疆」と両親の健康と長生きを願って書きました 「萬壽」(万寿)は一万年の寿命を表し長生きのたとえ、「無疆」は限りがないという意味で、 健康で長生きを願う長寿を祝う言葉です。 いつか変化していくこの時間が少しでも長く …
2025/1/4日本橋高島屋日本橋のイメージといえば歌川広重の東海道五十三次の日本橋です。 こんな感じのイメージだなと思って書いてみたら、なんとなく日本橋っぽく書けた気がします^^ 若いころは日本橋や銀座などは全く縁がなくたまに書道展で行くことがあ …
2025/1/3上善若水正月2日に新年の書初めをしました 上善は水のごとし じょうぜんはみずのごとし 老子の道徳経にある言葉です 「上善若水、水善利万物而不争」 (上善は水のごとし、水はよく万物を利して争わず、衆人の恵む所に拠る) 最上の善のあ …
2025/1/2初日の出元旦の朝、日の出前に目が覚めたので実家近くの富士山の見える場所まで出てみました この道沿いから見える富士山は学生時代から実家を出るまで何年も見ていた景色🗻 小さいけれど空気の澄んだ晴れた日はきれいに見える富士山 昔はもう …
2024/12/30書初めの宿題今年は書初めレッスンがいつもより多くありました。 書初めの宿題は各学校用紙の大きさがまちまちで、 半紙とそれほど変わらない大きさの用紙の学校もあれば、 半切サイズで大きな達磨筆で取り組む学校もあります。 みんな頑張って真 …
2024/12/25来年に向けて🐍今年は辰年で「龍」「竜」など書きたくなる漢字だったこと、 筆で豪快な竜の絵を書いたり、昨年の12月は教室のドアや窓が龍だらけになっていましたが、今年は🐍以外の楽書き作品が多めです♪ 今年は私も10月ころに古代漢字の「巳」 …
2024/12/25聖夜🎄Merry Christmas! せっかくなのでケーキを買って帰ろうと思いましたが、 お目当てのケーキ屋さんが行列だったのであきらめて帰宅…… ケーキ屋さんの行列にクリスマス🎄を感じたくらいのイブとなりましたが、子どもや …
2024/12/23みんなの漢字毎年年末になると京都の清水寺で発表される「今年の漢字」のニュースが流れます 今年は、いや今年も「金」でしたね^^; 数年に一回、おそらくオリンピックイヤーに金が選ばれることが多いのでしょう 今の時代に「金」と聞くと「裏金 …
2024/12/23冬至今年も早稲田の穴八幡宮へ一陽来復守りを授かりに参りました^^ 教室を始めてから今年で8回目の冬至になります。 すっかり年末の恒例行事になりました。 本当に月日の流れが早すぎてぎりぎりまで年末を意識できないのですが、 一陽 …