2025/2/26指スネ夫先週、半年ぶりにレッスン再開した姉弟ペアのレッスンがありました 年長さんの弟くんは、もう幼児というより小学生の雰囲気になっていて、 心身ともにとても成長していました^^ 子どもの成長は本当に早いものですね✨ レッスン前に …
2025/2/242月条幅講座昇位試験前の今月の条幅講座は6名が参加し、皆さんいつも以上に熱心に取り組んでいました^^ ちょうど昨年の今頃から始めた月1回の条幅講座は昇位試験の前の練習用として始めたものでしたが、今は試験関係なく条幅に取り組んでみよう …
2025/2/18刻字篆刻講座②今回は篆刻をやってみたいという方がいたので、 刻字の渡邉先生には篆刻もご指導いただきました。 フランス出身のPさんが昨年から希望していた篆刻講座^^ 当日までに数えきれないほどの印稿を手帳に書いて臨みました。 先生のご指 …
2025/2/17刻字篆刻講座①日曜日、千歳会の渡辺先生をお迎えして第2回刻字篆刻体験講座を行いました^^ いつも取り組む書とは少し形を変えた書道ジャンルになるので、 2回目参加のAさん以外は皆さんほぼほぼ初めての体験です。 今回参加のTさん、Aさんの …
2025/2/12無病息災生徒さんの作品紹介4 無病息災 一見すると地味なありきたりな願望に見えますが、 毎年日本人が神社やお寺でお願いする一番人気の願いなのではないでしょうか? 「健康第一」「体が資本」という言葉も最近無意識に使う気がするのです …
2025/2/12鬼が笑う👹もう節分とは…… 年々、早くなる時間の速度にまだ慣れないでいます 「来年のことを言えば鬼が笑う」という諺がありますが、 私の場合はスケジュールのメモなど見返すと、 すでに来年の目標だったことが「手つかずの去年の目標」にな …
2025/2/7光耀生徒さんの新年作品のご紹介2 「光耀」 光輝く、光明の意味です 読んで字のごとく✨ いつも隷書に取り組んでいる生徒んさんの作品 いつも書いている文字とは違う「草書」で作品にしてみたいと取り組みました 草書の躍動感、柔らか …
2025/2/4立春今年は2月2日が節分で3日が立春、 そして今日が2月4日 驚くのはもう今年も一か月が過ぎてしまったこと( ゚Д゚) 今年も容赦なく時間が川の流れのように流れていくものですね 自分自身もこの流れに押し流されないように、 自 …
2025/2/2鳥獣戯画ワークショップ♪先日、日本文化を楽しんでいる会社仲間の皆さんが鳥獣戯画を描きにきました^^ 5年前まで時々開催していた鳥獣戯画ワークショップの久々の開催です 今回もはじめの恐る恐るから、エンジンがかかるとオリジナル鳥獣戯画もどんどん生ま …
2025/1/29小1女子の墨絵魚と恐竜が大好きなえいりちゃんは、 習字も上手ですが絵もものすごく上手です その絵のセンスは天賦の才だと思います✨ 一目見て、そのものをとらえることができるので、 一発書きで作品にしてしまいます! 今回は太刀魚とサヨリを …