2023/8/18月突入今日の午後は久しぶりの雨で、かなりの荒天でしたが少しだけ気温が落ち着きました もう少し穏やかな雨のほうがありがたかったですが、 それでも雨が降ることの有難みは少し感じました 夜になっても下がらない気温が少し落ち着いたのは …
2023/7/30人出!!!昨日の夜もものすごかったです 教室に戻るだけでも一苦労、子どもたちの阿波踊りの時間に重なったからか、 まだ明るい18時頃ですでに金曜日の夜以上の人出になっていました 近隣の小学生たちの阿波踊りは微笑ましくエネルギッシュで …
2023/7/30神楽坂まつり先週は水曜から土曜までの4日間、 神楽坂はお祭りで沸きまくっていました ほおづき市のときは子どもたちの作品展特訓と重なっていて、 私自身は人混みを避けるように通りを歩いていたので実感を今ひとつ感じていませんでした 教室に …
2023/7/26本日3日目!昨日までに20人近い子の作品が完成しました 今年は中学生3人、高校生1人いるので、より大きい作品に取り組んでいる子もいるからか、 一回の人数は6名以下にして昨年よりも少人数にしているはずなのにいつも以上に大忙しです でも …
2023/7/24バイカオウレン「バイカオウレンを描いてみます」と聞いて、 「あ、らんまんの?」としばし盛り上がってしまいました テレビの影響ってやっぱりすごいです 最近物覚え、物忘れのひどい私でも知らない間に「バイカオウレン」という音が頭の中にインプ …
2023/7/24九夏三伏九夏三伏(きゅうかさんぷく) 真夏の一番暑い時期を指すことばだそう 「九夏」とは夏の90日間(九旬)、夏の最も暑い時期をいう 始めて聞くことばですが、夏の暑さが年々強烈になるので、1年の夏が占める割合は120日位有りそう …
2023/7/23半切、全紙の練習会昨日の最後のレッスンは条幅、全紙の作品練習でした 今は子どもの展覧会特訓の佳境に差し掛かっているのですが、 大人の方たちの昇位試験の半切課題の練習もちょうど佳境です 教室ではなかなか大きな作品指導ができないため、 今回は …
2023/7/18熱中症には注意暑い! 今年はコロナでの自粛空気から解放される夏休みになりますが、 昨年以上の暑さを感じる日々が続きます 毎年暑いですが、今年は猛暑具合が早まり、連日35度超えていますね 室内温度が37度になっていて、壊れているのかどう …
2023/7/17海の日朝から夏、真っ盛り 海の日にふさわしい??暑さ、というよりアスファルトの照り返しで暑すぎです💦 連休の最終日ではありますが、子どもたちはもう夏休みモード 今月は作品展と灯籠の絵を描いたり、教室はレッスンのときはいつも以上 …
2023/7/148月の規定課題(楷書)今回の規定課題は楷書です 高貞碑風の四角い起筆(方筆)を意識した書き方と、丸みのある起筆(圓筆)を使った書き方をしてみました。 方筆は高貞碑の練習の参考になると思います 上位の方にいる方には円筆で書いた手本をお渡ししてい …