2025/2/18刻字篆刻講座②今回は篆刻をやってみたいという方がいたので、 刻字の渡邉先生には篆刻もご指導いただきました。 フランス出身のPさんが昨年から希望していた篆刻講座^^ 当日までに数えきれないほどの印稿を手帳に書いて臨みました。 先生のご指 …
2025/2/17刻字篆刻講座①日曜日、千歳会の渡辺先生をお迎えして第2回刻字篆刻体験講座を行いました^^ いつも取り組む書とは少し形を変えた書道ジャンルになるので、 2回目参加のAさん以外は皆さんほぼほぼ初めての体験です。 今回参加のTさん、Aさんの …
2025/2/12無病息災生徒さんの作品紹介4 無病息災 一見すると地味なありきたりな願望に見えますが、 毎年日本人が神社やお寺でお願いする一番人気の願いなのではないでしょうか? 「健康第一」「体が資本」という言葉も最近無意識に使う気がするのです …
2025/2/12鬼が笑う👹もう節分とは…… 年々、早くなる時間の速度にまだ慣れないでいます 「来年のことを言えば鬼が笑う」という諺がありますが、 私の場合はスケジュールのメモなど見返すと、 すでに来年の目標だったことが「手つかずの去年の目標」にな …
2025/2/7光耀生徒さんの新年作品のご紹介2 「光耀」 光輝く、光明の意味です 読んで字のごとく✨ いつも隷書に取り組んでいる生徒んさんの作品 いつも書いている文字とは違う「草書」で作品にしてみたいと取り組みました 草書の躍動感、柔らか …
2025/2/4立春今年は2月2日が節分で3日が立春、 そして今日が2月4日 驚くのはもう今年も一か月が過ぎてしまったこと( ゚Д゚) 今年も容赦なく時間が川の流れのように流れていくものですね 自分自身もこの流れに押し流されないように、 自 …
2025/1/29小1女子の墨絵魚と恐竜が大好きなえいりちゃんは、 習字も上手ですが絵もものすごく上手です その絵のセンスは天賦の才だと思います✨ 一目見て、そのものをとらえることができるので、 一発書きで作品にしてしまいます! 今回は太刀魚とサヨリを …
2025/1/28書展巡り11月の最後の週はいくつかの書道展を巡りました。 まず書壇院展ギャラリーでは書壇院を牽引してきた先生方の作品展 書壇院を作った吉田苞竹先生の草書作品と南画作品。 派手さがあるわけではなないのに線の強さ落ち着いたバランスの素 …
2025/1/27笑門来福笑う門には福が来る^^/ 毎年、教室生が書く新年の作品で出合える人気の言葉です 私も毎年この言葉は書いています。 やはり新しい年に「福」の文字があるだけで良いことがありそうな気分になります♪ すべてのひとを幸せにしてくれ …
2025/1/27日本刻字展昨年行った刻字講座で作った作品を日本刻字展に出品いたしました。 作品は「正観」 物事の本質を見極める、 そんな目をもちたいと思い選んだ言葉です 興味があったものの取り組む機会のなかった刻字ですが、 取り組んでみると書を書 …