こんにちは、神楽坂書道教室です。
今日は7月7日、七夕の日です。
しかも令和七年、七月七日、「777」です✨
ちょっと記念すべき日になり気がしてきます^^
といっても、私自身は七夕であることすら忘れていて、昼間に立ち寄ったところで「今日は777ですよ^^」と言われて初めて気づきました。
そして立ち寄ったスポーツジムでは「2100年まで家族全員いきていますように」というかわいらしい素敵な短冊にほっこり^^
皆さんは短冊にどんな願いごとを書かれましたか?
古くから七夕は「文字や芸事の上達を願う日」とされているそうです。
中国から伝わった伝説では、織姫が機織りの名手であったことから、手仕事や芸術の上達を願う風習が生まれたのだそう。
日本でも、平安時代から宮中で「書や和歌の上達」を願って短冊に願いを書いていたとか。
書道のお稽古場として教室でも今後七夕やろうかな、と七夕が終わりそうな今思い始めています。
来年は生徒の皆さんに短冊に願いごとを書いてもらおうかな^^
書くことは、心を整えることでもあります。
七夕の日、改めて自分の「文字」と向き合い、願いを込めて筆をとる——
そんなひとときを、これからも大切にしていきたいと思います。