現在、多くの方が千字文の課題に入ってきています^^
教室レッスンはお休み中も通信講座で練習をしてきた方たちも千字文課題に入っていく方が増えてきましたので、
少し千字文についてご紹介します。
千字文とは、中国の梁(りょう)の時代に、武帝(在位502年~549年)が周興嗣(しゅうこうし)に命じて作らせた文字習得のための教材です。1000字の異なる漢字を使い、250の4字句からなる韻文で構成されています。 周興嗣はこの千字文を一夜で考え、武帝に献上したときには白髪になっていたという伝説が残されています。
「天地玄黄」から始まり「焉哉乎也」まで、天文、地理、政治、経済、社会、歴史、倫理などの森羅万象について述べており、
その意味を知ると当時の思想や社会を垣間見ることができる気がします。
教室では書壇院創設者の吉田包竹先生の三体千字文(解釈文つき)を学ぶことから始めますが、
古来から歴代の能書家が千字文を書いていますので、好きな書家の千字文を学ぶのも楽しいかと思います。
智永(隋)、褚遂良(唐)、孫過庭(唐)、張旭(唐)、懐素(唐)、米元章(北宋)、高宗(南宋)、趙子昂(元)、文徴明(明)などの作品が有名で、古典臨書のテキストとしても多く出されていますのでお気に入りの千字文を見つけてみてください。
※教室では10週を目安に千字文を学びます
学びのpointo!
①楷書、行書、草書の形の違いを知る
②三書体の筆遣いを学ぶ
天地玄黄(楷書)
天地玄黄(行書)
天地玄黄(草書)