本日はクリスマスイブ。
あと一週間もすると大晦日です。
クリスマスと言っても以前のようにワクワクすることもなくなってしまいました^^;
最近は以前は「一番夜が長い日」くらいの思いしかなかった冬至にワクワク?というかソワソワするようになりました。
ここ数年の恒例行事になっているのは穴八幡宮の「一陽来復守」を頂きに行くことです。
商売をやっている方にはかなり知られているようですが、私は2年前に友人から聞くまでは知りませんでした^^;
その後は毎年冬至の日に御守りを求めて行くようにしています。
冬至の日はかなり多くの方行かれるので境内に入るまでに数時間並ぶこともあり、道路にまでのびる行列はもはや冬至の風物詩ですね。
今年は22日が日曜と重なり、午後からの雨予報もあったからか例年にない大行列でした。
いつもは夕方に行くようにしていましたが、おとといは早起きして朝7時過ぎには着くように行きました。
みんな考えることは同じようで、警備の方が「今日は非常事態です」というほど人が集まっていたようです。
実際、1キロくらいはあるのではないかと思われるほどの大大大行列に500メートル以上歩いても見えない行列に最後尾まで行くのを諦めました。
想像の50倍くらいの長さだった気がしますーー;
とはいえ、御守りはなんとか手に入れることができました。
この御守りを冬至、大晦日、節分のいずれかの日の夜12時にその年の吉報に向けて壁に貼るのです。
私はいつもは節分に貼っていましたが、今年は手に入れた感慨が大きかったこともあり、仕事場に残り冬至の夜に貼りました^^
貼っただけで達成感を味わってしまいましたが、これからが始まり!
気持ちを新たに頑張ります^^/
八幡宮からの帰り道に足を延ばして立ち寄った小石川後楽園の紅葉。
枯れ木の中で浮かび上がる紅葉は寒空にとても映えてきれいでした♪
早起きをするといいことありますね^^