水声無古今

水声無古今
すいせいむこきん

六月は水無月なので、なんとなく視覚的にこの言葉が目に留まりました^^
調べてみると素敵な言葉✨
絶えず流れゆく水音は昔も今も変わりない、という禅語です。

川の水は絶え間なく流れ、ひとところにとどまらない
だから澄んでいるわけで昔の人もずっとそういう道理をしっていて社会が営まれているはずですが、
人間の営みは先人の智慧は生かされるばかりではなく、無視されたり破壊されたりして結局「昔も今も変わりない」が続いている気がします。

いい言葉の意味をかみしめていたら時を経てたどり着いた「今」について思いを馳せてしまいました。

人類の進歩と調和……

半世紀以上前の言葉が宙ぶらりんに感じる今、ふたたび大阪万博開催中。
明後日その大阪の様子を見にいきますがなぜだか今からハラハラします^^;

新宿区白銀町1-15 SEKビル5階
牛込神楽坂3番口徒歩3分/ 神楽坂1番口徒歩5分/ 飯田橋駅徒歩7分
Tel: 070-3246-2018

Scroll Up